top of page
『日本語教育 学のデザインーその地と図を描くー』出版記念企画
日本語教育学のデザイン
~これからの10年に向けて,私たちはどのような第一歩を踏み出すか~
内容:
「日本語教育学」とは何か。この問いは,幾度となく繰り返されてきています。人が生きていくことを「ことば」の役割抜きに語ることはできません。そう考えると,日本語教育学の守備範囲は,人が生きていくことそのものにあるといってもよいでしょう。昨今,永住者,観光客,技能実習生の増加など,日本国内の多様化・多言語化・多文化化はますます進んでおり,日本語教育が果たす社会的な役割も増大しています。 このような問題意識から,このたび『日本語教育 学のデザインーその地と図を描くー』(凡人社発行)が出版されました。本書は,日本語教育学のこれからについて、特に日本語教育学を社会にどのように位置づけるかという視点から編まれたものです。こうした視点を踏まえ、本イベントを開催します。前半は神吉宇一氏による基調講演,後半は「ワールドカフェ」を行います。『日本語教育 学のデザイン』の著者も参加し,来場者のみなさんと同じテーブルで,日本語教育学のこれからについて、ざっくばらんに対話を行いたいと思います。
終了しました
Tokyo 2015.7.15
ワールドカフェ(ラウンド1)
「これから10年で日本語教育を取りまく環境はどのように変化していくでしょうか?」 さっそくワイワイ盛り上がっています。
ワールドカフェ(ラウンド1)
思いきりのいいテーブル! のびのび。
ワールドカフェ(ラウンド2)
「わたしたち、日本語教育に関わる者は10年後、どのような存在になりたいですか?」 前のテーブルで話したことを共有して…
ワールドカフェ(ラウンド2)
大胆なテーブルもあれば、緻密なメモのテーブルも。
ワールドカフェ(ラウンド2)
新たな対話が広がっていきます。落書きも広がりつつあります。
ワールドカフェ(ラウンド2)
熱くなってきました! 執筆者のSさんの笑い声が会場に響き渡っています。
ワールドカフェ(ラウンド3)
「これからの10年に向けて、私たちはどのような第一歩を踏み出しますか?」
ワールドカフェ(ラウンド3)
取材中に聞こえた「『日本語教師』って命名をどうにかしてほしいですよね」という声。気になります。
ワールドカフェ(ラウンド3)
やはり自由なテーブル
Osaka 2016.1.30
基調講演
神吉宇一さんによる基調講演
基調講演
テーブルゲーム「私の世界の見方」にも挑戦。
ワールドカフェ
カフェ・エチケットも確認して…、さあ、始まりますよ!
ワールドカフェ(ラウンド1)
さっそ対話がスタート
ワールドカフェ(ラウンド1)
落書きはどう進化していくのでしょうか?
ワールドカフェ(ラウンド1)
「日本語教育不要論」と聞こえてきました。おもしろい対話が起きていそうです。
ワールドカフェ(ラウンド1)
アツくなってきました!
ワールドカフェ(ラウンド1)
「Japan Dreamはあるのか!?」
ワールドカフェ(ラウンド1)
本日のグッズはこちら。最後に何が出来るのでしょうか。
bottom of page